経営意思決定・業績評価に役立つ変動損益計算書の活用
日々の経済活動を記録して、企業の財務状況を把握するのが企業会計です。
企業会計は、大きく「財務会計」と「管理会計」に分けることができます。
経営活動を行っていれば、通常は毎期一定の時期に株主などの出資者、金融機関などの債権者、得意先・仕入先などの取引先、また、納税目的に税務署などの企業外部の利害関係人に向けて、営業活動の成果を報告するために決算書(財務諸表)をつくりますよね?
財務会計とは、この外部報告目的に「財務諸表」によって営業活動の成果を報告することを目的とした会計のことをいいます。
貴社も財務諸表として、貸借対照表、損益計算書、株主資本変動計算書、税理士さんによってはキャッシュ・フロー計算書等を作成しますよね?
一方、「管理会計」は、経営者などのトップ・マネジメント、事業部長などのミドル・マネジメントなど、企業内部のマネジメント向けに、経営意思決定や業績評価などに役立つ情報の提供を目的とした会計のことをいいます。
たとえば、中長期経営計画書や事業計画書などがそうです。
しかし、ここで着眼したいのは、財務会計用に作成された財務諸表のほかに、管理会計用として変動損益計算書という便利な道具があるということを理解し、それを作成して経営判断に役立てて行きましょうという点です。
では、変動損益計算書とはどういうもので、どうしてそれが意思決定に役立つのか?どのように活用するのか?について見ていきましょう。
まずは、変動損益計算書と普通の損益計算書の構造の違いを理解しましょう。
こちらから次へお進み下さい。